- スポンサーサイト
- そろそろ…もうすでに?
-
2010.05.11 Tuesdayここ何年も避けてきた&逃げてきた…日焼け
そうなんです、25歳過ぎたくらいから日焼けさんだけは
なんとなく避けてきたんです。
スッピンになって少しずつわかる小さいシミ…
はじめは一匹オオカミだったのに
だんだん集団行動のハイエナ風にっ!笑
参りますよね〜。できちゃうとなっかなか消えてくれないその存在。。
ほんとヤレヤレです。
少し前からリコメンドにもあるロクシタンのUV乳液を
使ってみてます。
なるべく肌に負担のないように自然な材料のものを…ていう
いきなりナチュラル志向になってみてます。。
やっぱりいつまでも若々しくいたいので
わたくしのたゆまぬ努力の日々はつづく・ツヅク・続く・・のでした。
- 春になると…
- 春はスグそこまで!?
- 一年に一度かぁ…
-
2006.07.10 Monday
平塚の七夕祭りを見に行ってきました。
いや〜、すごい綺麗でしたが…すごい人・人・人。
こんなにも大勢の人がこの日にこの場所に来る。て
かなりスゴイことだと思っていたりした。漠然と。
こういった人員を集客することが出来る仕事を
手がけたらうまくいくかしら…なんてネ。
一年に一度しか会えない彦星と織姫は
相当に悲しい…私なら早々に我慢できないはずです。笑
彼氏がいたなら、やっぱり会いたくなるし
会いたくなるのもまた彼氏だから(あっ!これは例外な時もある)
しかし、彼氏彼女って本当に難しい。
もう何度も恋愛をしているのにいつもハッピーとアンハッピーの
繰り返し。それが当然なのになんでかいつも問題が発生する。。
私に問題があるのかな??はぁ。
「一緒にいたい」ていう気持ちはかなり厄介なヤツで
二人を幸せにしたりイラつかせたりもする、
そうしてシェイプされて二人の形が結果残るか残らないか…
七夕。本当にロマンチックだけど考え事にしてはテーマが
壮大すぎました。休憩っ!
- 大好きな…
-
2006.03.02 Thursdayママと何回か行ってるお勧めのお店ままごとや
東京の奥多摩湖の程近くにあるこのお店は
渓谷に面していてカヌーの練習にきてる人たちもチラホラ。。
四季折々の変化にとんだメニューも大変美味しいです
お豆腐の懐石になります。
個室からの景色もまた四季の変化にとんでいて
とても贅沢な時間を過ごすことができます。
大好きなお店で、たまに行きますが
今度はデートで行きたいものです。。苦笑
- 至福の時間
-
2005.10.29 Saturdayこの間友人とモツ鍋をやった。
また、このモツ鍋が絶品っ!!
恵比寿にある蟻月のお取り寄せ通販に
今回チャレンジしてみたのだけれど
(恵比寿というと都会て私の感覚から
お取り寄せで自宅でゆっくり飲みながらというスタイルのほうが
しっくりくるので…)
この鍋のセットときたらすごいなんてもんじゃなくて
お湯が200CCあればいい。ていうんだからスゴイ。
早速早速、テーブルにカセットコンロと土鍋をセット!!
片隅にお湯。そして着席っ!!
お酒も忘れてはいけない。ここでは日本酒。
飲みながら支度が出来るので
なんてったって野菜も切れてる。
「便利だわぁ〜」とかなんて連呼してたら
友人に「専業主婦みたいなこと言うな」て
言われました。あはは
今回は白いモツ鍋をいただきましたが
次回は友人宅にて
saeko,naose,amaco,haruその他大勢呼んで(て、人のうちなのに…)
うまいもの会をやる予定です。
みんな来たければnaose&saekoにお願いしてみてください。
日程は不明。決まり次第、蟻月に予約入れます。
楽しみです。
是非是非これからが旬のモツ&鍋を
ブログを見ているみんなにも食して戴きたい!!
そしたら、感想も聞いてみたい!!
本当にトロけそうで濃厚な白いモツ鍋…
コラーゲンたっぷり。。
最後のちゃんぽん麺のツルツルした喉ごし。。
たまらんでしょう??
次回は赤と白の両方にチャレンジします。
またアップしますねん。
- まだまだ暑い日が
-
2005.08.22 Monday
さっきまで雨がポツポツと降っていたのに
今はもう晴れて暑くなってきた。。
今年の夏は彼氏を見つけるぞ〜と意気込んでいたのに
もう夏も終盤…マジで悲しい
そう言えば社会人になってからと言うもの
夏があっという間に終わってしまう気がする
気のせい、イヤ気の持ちようなのかも知れないけど…
今年もお盆に温泉旅行に行ったきり
つらつらと書いているだけでも
「あー乾いた夏だぁ、潤いが無いっ」て感じであります。
地味に園芸が好き。これは小さいな苗木から育てたハイビスカス
今年も元気いっぱいに咲きまくってます。
この手の色合いの花は希少だということで
これからも接木接木にて子孫!?を
増やしていきます。(ホント地味だよね〜)
自慢の菜園はまたいずれ載せさせていただきます。とね
- 葉山にてカブオ救出っ!